よくあるご質問

弁護士に相談するにはどうしたらいいですか?
まずお電話又はお問い合わせフォームで相談時間を予約してください。アポイントメントなしに事務所に来所いただいた場合、弁護士の不在などで十分な対応をできない場合があります。
相談料金はどうなっていますか?
原則として30分5000円です。ただお時間を越えても、それ以上の料金をいただかない場合も多いので、弁護士にご相談ください。
相談した内容が他人に漏れたりしませんか?
弁護士は法律で守秘義務が課せられています。他人に漏れるようなことはありません。安心して相談してください。
弁護士に相談するような内容なのか、と心配です。
弁護士はお困りごとを抱えて相談にいらっしゃるあなたを法的にサポートするため、あなたの話に真剣に耳を傾け、アドバイスをいたします。自分では些細なことと思っていても、弁護士から見たら重大なことであるかもしれません。弁護士から見ても些細なことであったなら、それはそれで安心を得られます。ご心配なさらずにお気軽にご相談下さい。
弁護士に依頼する場合にはどうしたらいいですか?
まず、お困りの事案をご相談ください。その後、弁護士の説明をご理解いただいた上で、依頼するかどうかご検討下さい。事件の依頼を受けた場合の見込み(勝訴の見込み、事件終了までにかかる時間、費用など)を含めて弁護士がアドバイスしますので、弁護士と話し合いながら決めて下さい。じっくり考えて後日改めて依頼されるのも良いと思います。
弁護士に相談したら、必ず事件を頼まなければなりませんか。
そのようなことはありません。相談した結果、自力での解決が可能と分かったり、弁護士と方針や費用などで合意できなければ、依頼しないことも自由です。
依頼したら必ず受任してもらえますか?
事件の内容によって、相手方と利益相反が生じたり、事件処理を遂行しても依頼者の利益の実現が難しい場合(請求に法的根拠が乏しい、回収可能性が低い、など)には、その旨ご説明の上、受任をお断りする場合もあります。
費用はどうなっていますか?
弁護士費用については、当事務所に報酬規定がありますので、それに従うことになります。「弁護士費用」のページもご覧下さい。費用については、充分に弁護士が説明しますのでご安心ください。また、不安・疑問があれば遠慮なくお尋ね下さい。
専門は何ですか?
借金問題、離婚、交通事故、相続、不動産、賃貸借、労働問題、損害賠償請求・・・特に専門分野と限定することなく幅広く業務を行っております。
但し、医療過誤や知財関係については、申し訳ありませんが扱っておりません。
弁護士の事件処理方針や仕事内容について意見を述べることはできますか?
もちろんできます。弁護士は法律については知っていますが、事件の事実関係は当事者しか分かりません。事実関係について、弁護士の誤解や聴取漏れをなくすためにも、遠慮なさらず、どんどん意見を言ってください。事件処理の方針についても、弁護士の方針に疑問があれば遠慮なく質問して下さい。

ページ上部へ▲